今日の光が丘公園バードサンクチュアリは、陽射しも暑すぎず過ごしやすく感じました。サンクチュアリ入口では、ネムノキの花が満開です。淡いピンク色の繊細な花が夏の訪れを告げてくれます。

涼しげな葉です
まゆ毛を探すも・・・
今日もわらわらとやって来たシジュウカラの家族たち。思わずまゆ毛のあるシジュウカラ(記事はコチラ)を探してしまいますが、なかなか見つけられません。エナガやメジロも混群でやって来ては「チルチル」「ジュルジュル」「チィー」とにぎやかでした。

水浴び!さっぱり(撮影:古屋 真さん)
観察窓右手の小鳥の水浴び池で水浴びをしていた個体もいました。水しぶきがプルプルと散って、見ているだけで涼しい!
コゲラの赤いところ
コゲラのオスは後頭部の一部が赤いのです。ただでさえ小さなコゲラのそんな部分、見たことがある方は少ないのでは?というわけで、お披露目です。

ちらり!見えますか?(撮影:古屋 真さん)
後頭部の左右両側に赤い斑があります。写真に撮らないとなかなか見えませんが、もう少し羽を逆立ててくれたらもっとよく見えそうな・・・。コゲラの「ギィー」という声がしたら、是非探してみて下さい。
ツバメがたくさん
今日の午後はツバメがたくさん飛び交っていました。燕尾が短いのは子どもたちなのでしょう。水飲みがちょっと下手くそでした。ツバメは飛びながらクチバシを水面につけて器用に水を飲みます。同様に水浴びもしています。
成鳥は2度目の子育てに挑むのか、何度も泥島に下りて泥を集めていました。

クチバシが泥だらけ(撮影:古屋 真さん)
これからの季節、見られる鳥の種類は少ないのですが、ヒナが巣立って数は多くなります。皆さんもぜひ大群(?)を探しにサンクチュアリへお越しください。
今日確認された鳥:アオサギ、カルガモ、メジロなど 11種(ますなが)