今日は光が丘公園で防災訓練が行われました。実際に災害が起きたときに、どうしたら良いのか公園の設備の使い方などを学びました。
かまどベンチ
かまどベンチでは暖かい食料を作るのはもちろんのこと、ペットボトルに沸かしたお湯をいれ寒さをしのぐ湯たんぽを作るのに大事な設備です。あいにくの雨でしたが、かまどベンチにはしっかりと火がつきました。冬の寒い時期の災害は凍えて命を落とすこともあります。お湯を沸かしておけば怪我をした人に、熱湯消毒した清潔なタオルを用意することもできます。災害時にはパニックになりやすいですが、落ち着いてまずは火をおこすことが大事なようです。

洋式と和式
災害時、一番困るのがお手洗いではないでしょうか?三角コーンの土台部分と空き缶などを使って簡単に洋式お手洗いが作れます。もともと公園の設備で防災用お手洗いはありますが、ほとんどが和式です。足腰の不自由な方や小さい子供用に洋式お手洗いを準備しておくと良いようです。

三角コーンの土台部分が便座になるとは!!
上記の他にAEDの体験や三角巾の使い方、水の浄化装置など内容盛りだくさんでした。