2021年の初開園を迎えた光が丘公園バードサンクチュアリです。本年もどうぞよろしくお願いします。
ほぼ全面で池が凍りつき、とてもとても寒い朝でした。寒い日々ですが、足元には小さな春の花が咲き始めています。

ホトケノザ
(撮影:斉藤豊広さん)
寒い時は食べる!
寒い時には、エネルギーを摂取しなければなりません。木の実を食べる鳥たちを続けてご紹介します。

どれを食べようか見定める
(撮影:斉藤豊広さん)

足でつかんで実をつつく
(撮影:斉藤豊広さん)
シジュウカラが器用にナンキンハゼの実を食べていました。

ヒヨドリ(撮影:斉藤豊広さん)
こちらは、アクロバティックな動きでセンダンの実をパクリ!
木の下にはうっかり落としたのか、たくさん実が落ちていました。

ツグミ(撮影:斉藤豊広さん)
細い枝先のエノキを食べているのは、ツグミです。「おっとっと」という声が聞こえてきそうですね。
狩り
日中は雲ひとつない青空が広がりました。空を見上げると、ドバトの群れが飛んでいきます。

ドバトではない1羽をお見逃しなく!
(撮影:岡井孝さん)
一羽だけ右向きに飛んでいるのは、ハイタカです。
ドバトの群れを目掛けて突っ込みました。しかし、狩りは失敗に終わりドバトはみな逃げました。
最近は2羽のハイタカが確認されています。このハイタカはそのうちの1羽で、左翼中央が1枚欠損しています。
池の水が減っているのはなぜ?
旬の話題を解説する“スタッフトーク”、今月のテーマは「池の水が減っているのはなぜ?」
冬だから? かいぼりしているの? はたまた別の理由が??
ぜひ、10時半または15時からのスタッフトークを聞きにきてくださいね。

池底の泥地で水を飲むハクセキレイ
(撮影:斉藤豊広さん)
今日確認された鳥:アオサギ、カワセミ、ノスリなど 21+2種(ますなが)